2025年4月29日

【初心者向け】顎ボトックスとヒアルロン酸、結局何が違うの?選び方の基本を解説

顎ボトックスとヒアルロン酸の違い

「顎のラインを整えたい」
「梅干しジワが気になる」

そんなお悩みに応える美容施術として、ボトックスとヒアルロン酸が注目されています。でも実際のところ、どちらを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、それぞれの特徴や違い、選び方のポイントを丁寧に解説します。あなたの悩みに合った施術を見つけるヒントにしてみてください。

大阪・梅田で顎ボトックスヒアルロン酸を受けるなら、大阪梅田すずらんクリニックへ。あなたの悩みに合わせた施術をご提案します。まずはカウンセリングから、お気軽にご相談ください。

顎ボトックス・ヒアルロン酸の違い

ボトックスヒアルロン酸
効果・筋肉の動きを抑えてシワやエラ張りを改善・梅干しジワや食いしばりの緩和・ボリュームを与えて輪郭を整える・顎先を前に出す・Eラインの形成など
作用機序ボツリヌストキシンが神経と筋肉の伝達をブロックし、筋肉の動きを制限ヒアルロン際製剤が物理的にボリュームを補う
持続期間3〜4か月1〜2年(製剤により異なる)

顎のラインを整えたい、梅干しジワをなくしたいなど、悩みによって適した施術は異なります。ボトックスとヒアルロン酸、それぞれの特徴を比較し、自分に合った選択のヒントを見つけていきましょう。

顎ボトックスとは

顎ボトックスとは、ボツリヌストキシンという成分を含む製剤を顎の筋肉(主にオトガイ筋)に注射する施術です。ボツリヌストキシンには、筋肉の動きを指令する神経伝達物質の放出を抑制する作用があります。

ボツリヌストキシンの注入により、注入箇所の筋肉の過剰な働きが一時的に弱まります。顎に力を入れた際に梅干しの種のようにできるシワ、いわゆる「梅干しジワ」は、このオトガイ筋の過緊張が原因で現れるものです。

顎ボトックスはこの筋肉の緊張を和らげることで、梅干しジワを目立たなくさせる効果が期待できます。顎の形を直接変えるものではなく、主に筋肉の動きによってできる表情ジワの改善を目的とした治療法です。

顎ヒアルロン酸とは

顎ヒアルロン酸とは、もともと人間の体内に存在するヒアルロン酸を主原料とした製剤を、顎に注入する施術です。ヒアルロン酸は高い保水力を持ち、皮膚のハリや弾力に関わっています。

美容医療では、このヒアルロン酸を気になる部位に注入することで、ボリュームを与えたり形を整えたりします。顎への注入では、顎先が小さい、後退しているといった悩みに対し、高さを出したり前方に突出させたりすることで、横顔の「Eライン」を整える効果が期待できます。

顎ヒアルロン酸は、物理的にボリュームを補うことで、顎の形状そのものを改善する目的で行われる治療法です。

顎へのボトックスとヒアルロン酸はどっちを選ぶべきか

顎へのボトックスとヒアルロン酸はどっちを選ぶべきか

ボトックスとヒアルロン酸は、いずれも顎の印象を整えるために活用される人気の施術です。ただし、筋肉に作用するボトックスと、形をつくるヒアルロン酸では、効果や仕上がりに大きな違いがあります。

どちらが自分に適しているのか、悩み別に整理しながら比較していきましょう。

梅干しジワが気になる

顎に力を入れた際に現れる梅干しジワは、主に顎先の筋肉(オトガイ筋)が過剰に緊張することによって生じます。このタイプのシワの改善には、筋肉の働きを和らげるボトックス注射が適しています。

ボトックスは神経からの指令をブロックし、筋肉の緊張を一時的に緩和させる効果があるため、オトガイ筋に注入することで、無意識に力が抜け、梅干しジワが目立ちにくくなるのです。

ヒアルロン酸はボリュームを出すのが主な目的なので、筋肉の収縮によってできるこのシワへの直接的な効果は見込めません。したがって、梅干しジワの解消を最優先に考える場合は、ボトックスを選ぶのが一般的です。

✅️ 合わせて読みたい口元の梅干しジワの原因は?隠し方や解消法も解説

顎を前に出したい

顎が小さい、または後退していて横顔のラインを整えたい、つまり顎を前方にボリュームアップさせたいという場合には、ヒアルロン酸注入が適しています。

ヒアルロン酸は、注入した部位に物理的に体積を加えることができます。これにより、顎の高さを出したり、前方に突出させたりして、理想的な顎の形状やフェイスラインに近づけることができるのです。

さまざまな硬さのヒアルロン酸製剤があり、顎のような輪郭形成には比較的しっかりした硬さのものが用いられます。ボトックスは筋肉をリラックスさせるものであり、顎にボリュームを与える効果はないため、顎を前に出したいという目的にはヒアルロン酸が第一選択となります。

顎の形もシワも気になる 

顎の悩みに対しては、ボトックスとヒアルロン酸のどちらを選ぶかは「何を改善したいか」によって変わります。

梅干しジワや食いしばりによる筋肉の緊張が気になるならボトックス、輪郭や横顔のバランスを整えたいならヒアルロン酸が適しています。

どちらもメスを使わずに短時間で行える施術であり、ダウンタイムが少ないのも共通の魅力です。さらに、自分の悩みや理想の仕上がりによっては、両方を組み合わせるケースもあります。

大切なのは、自分の顎の状態と希望をしっかり把握し、それに合った方法を選ぶこと。そして、信頼できるクリニックで丁寧なカウンセリングを受けることで、納得のいく結果につながります。

顎ボトックスとヒアルロン酸はどっちを先にするべき?

顎へのボトックスとヒアルロン酸の施術は、どちらを先に行うかによって仕上がりに影響が出ることがあるため、順番は慎重に決める必要があります。

一般的には、まずボトックスで筋肉の動きを抑え、その後ヒアルロン酸で輪郭を整える方法が推奨されるケースが多いです。ボトックスは注入から効果が安定するまでに数日から1週間ほどかかるため、先に施術しておくことで、後から注入するヒアルロン酸の量や位置をより正確に調整できるというメリットがあります。

また、同時に施術することで、シワやたるみ、輪郭の悩みなど複数の問題を一度に改善できる相乗効果も期待できるでしょう。

ただし、施術の順番やタイミングは、顔の状態や希望する仕上がりによって最適解が変わってきます。そのため、必ず事前に医師とのカウンセリングを行い、自分の目的や悩みに合った施術計画を立てることが大切です。

顎ボトックス・ヒアルロン酸が受けられるクリニックの選び方

顎ボトックス・ヒアルロン酸が受けられるクリニックの選び方

顎へのボトックスやヒアルロン酸は、繊細な仕上がりが求められる施術です。そのため、技術や実績はもちろん、カウンセリングや説明の丁寧さもクリニック選びでは重要な判断基準となります。

カウンセリングが丁寧か

良いクリニック選びの第一歩は、カウンセリングの質を見極めることです。一人ひとりの骨格や筋肉の動き、悩みの種類によって適した施術は異なるため、画一的な説明では不十分です。

時間をかけて話を聞き、希望や不安を丁寧に汲み取ってくれる医師であれば、自分に本当に必要な施術内容を見極めることができます。施術の流れやダウンタイムについても、納得のいくまで説明してくれる姿勢があるかを確認しましょう。

初診時の対応からでも、クリニック全体の誠実さや安心感が感じ取れる場合が多いので、丁寧なカウンセリングの有無は見極めのポイントになります。

医師の経験・実績は豊富か

ボトックスやヒアルロン酸は比較的手軽な施術とされていますが、仕上がりの自然さや安全性には医師の技術力が大きく関わってきます。

顎は顔全体のバランスに影響するパーツであるため、微妙な調整が求められる施術です。経験豊富な医師は、注入量やポイントを細かく見極めるセンスと技術を持っており、希望通りの仕上がりを実現しやすくなります。

症例写真を提示してくれるクリニックや、医師の経歴・実績を公式サイトなどで確認できるかどうかもチェックポイントです。

また、美容医療に精通しているか、顎の施術に特化した経験があるかといった視点も重要です。信頼できる医師に出会えるかどうかで満足度が大きく変わります。

リスクや副作用の説明が十分か

美容医療は期待される効果だけでなく、リスクや副作用についても理解したうえで受けることが大切です。

例えば、ボトックスでは左右差や表情のこわばり、ヒアルロン酸ではしこりや血流障害などがまれに起こる可能性があります。そういったリスクをきちんと説明してくれる医師であれば、誠実な姿勢で施術に向き合っている証拠といえるでしょう。

逆に、いい面ばかりを強調し、デメリットについて言及しないクリニックには注意が必要です。万が一のときの対処法や、アフターケアの体制についても事前に説明があるかを確認しましょう。

顎ボトックス・ヒアルロン酸でよくある質問

Q&A

ここでは、疑問に思われやすい質問をまとめました。

痛みはありますか?

顎ボトックスやヒアルロン酸注入は、細い針を使用するため痛みは最小限に抑えられています。ボトックスはチクッとする程度の軽い痛みで、ヒアルロン酸は注入時にわずかな圧迫感を感じることがあります。

痛みは個人差が大きいため、敏感な方か必ずカウンセリング時にその旨を伝えるようにしましょう。

ダウンタイムはどれくらいですか?

どちらの施術もダウンタイムは短く、日常生活への支障はほとんどありません。ボトックスは注射後に赤みや針跡が出ることがありますが、数時間で目立たなくなることが多いです。

ヒアルロン酸は軽い腫れやむくみが出る場合もありますが、数日以内に落ち着き、メイクでカバーできます。当日は激しい運動や入浴を避けるなど、軽い注意点はありますが、仕事や外出は翌日から可能です

ボトックスとヒアルロン酸は同時に受けられますか?

はい、作用機序や目的が異なるため、多くの場合、同日に両方の施術を受けることが可能です。一度で複数の悩みに対応できるメリットがありますが、最適なプランは個人差があるため、必ず医師と相談して決めましょう。

顎のボトックスとヒアルロン酸は同時に受けられます。筋肉の動きをボトックスで抑えながら、ヒアルロン酸で輪郭の整形を行うことで、より自然でバランスの取れた仕上がりが期待できます。

施術を一度に行うことで、通院回数やダウンタイムを減らすメリットもあります。ただし、施術順や量は人によって最適なバランスが異なるため、医師と詳しく相談してください。

失敗したらどうなりますか?修正は可能ですか?

 万が一仕上がりに満足できなかった場合でも、修正は可能です。ボトックスは時間とともに効果が自然に消えるため、経過を見て調整できます。ヒアルロン酸の場合は、専用の溶解剤を使って注入部位をリセットすることができます。

いずれにしても、事前にリスク説明をしっかり行い、アフターケアに対応してくれるクリニックを選ぶことが安心につながります。

まとめ

 特徴や効果、そしてどちらを選ぶべきかのポイントを解説しました。

梅干しジワの改善にはボトックス、Eラインなど形の調整にはヒアルロン酸が主に適していますが、最適な方法は一人ひとりの状態や理想によって異なります。

自然な仕上がりを目指すなら、医師との丁寧なカウンセリングを通じて、自分に合った施術プランを見つけることが第一歩になります。

もし施術を検討されている方は、梅田すずらんクリニックにご相談ください。

友だち追加

タグ一覧

ACCESSアクセス

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田
1丁目1-3大阪駅前第3ビル 2F 74号

TEL:0120-309-505

  • 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約3分
  • 大阪メトロ 四ツ橋線「西梅田駅」より 徒歩5分
  • 大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
  • JR各線「大阪駅」より 徒歩約7分
  • 阪神各線「大阪梅田駅」より 徒歩約4分
  • 阪急各線「大阪梅田駅」より 徒歩約9分

ご予約・お問い合わせはこちら

0120-309-505

【受付時間】10時~20時


ページトップへ戻る