2025年10月31日

ケミカルピーリングでニキビ跡は消える?効果が出るケース・出ないケースを解説

ケミカルピーリングの効果が出るケースと出ないケースを説明する画像

思春期はとっくに過ぎたのに、鏡を見るたびに気になるニキビ跡…。コンシーラーで隠す毎日から、そろそろ卒業したいと思いませんか?

話題のスキンケアを試しても、なかなか消えない頬の赤みや茶色い色素沈着。セルフケアに限界を感じ、「もうクリニックに頼るしかないかも…」と、美容医療を考え始めている方も多いはずです。

そんなとき選択肢のひとつになるのが、ケミカルピーリングです。この記事では、ケミカルピーリングの仕組みや効果、使われる薬剤、治療の流れ、リスクや注意点までを分かりやすく解説し、後悔しない治療選びをサポートします。

大阪・梅田でケミカルピーリングを受けたいとお考えの方は、梅田すずらんクリニックへお気軽にご相談ください。肌質や悩みに応じた薬剤を選定し、角質ケアだけでなく美肌効果を高めるための最適なプランをご提案しています。

ケミカルピーリングでニキビ跡は消える?

ケミカルピーリングでニキビ跡が消えるかを問う画像

ニキビ跡の改善には、ケミカルピーリングが有効な治療のひとつです。ただし、効果が期待できるのは赤みや色素沈着など、特定のタイプのニキビ跡に限られます。

まずは、ニキビ跡の種類ごとに、ケミカルピーリングで改善が見込めるものと、効果が出にくいものを整理しておきましょう。

まずは自分のニキビ跡タイプを知ろう

主なニキビ跡は、以下のように分類できます。

  • 炎症後の「赤み」タイプ
  • シミのような「色素沈着」タイプ
  • 凸凹した「クレーター」タイプ
  • 硬い盛り上がりの「ケロイド」タイプ

このうち赤みタイプと色素沈着タイプは、比較的皮膚の浅い層で見られるのに対し、クレータータイプやケロイドタイプは皮膚の奥にまでダメージが及んでいる状態です。

まずは、自分のニキビ跡はどのタイプかを見極めることが、症状改善のスタートとなります。ただし、単一タイプのニキビ跡のみが見られるケースのほか、赤みタイプとクレータータイプなど複数のニキビ跡が混在しているケースもあるため、自己判断は容易ではありません。

ニキビ跡のタイプによって治療法も異なるため、信頼できるクリニックで相談してください。

効果が期待できるニキビ跡

ケミカルピーリングは、肌表面の古い角質を薬剤でやさしく剥がし、肌のターンオーバーを促す治療です。そのため、ニキビの炎症が原因で生じた赤みや、シミのように見える茶色い色素沈着といった、肌の浅い層で起きているニキビ跡の改善を得意としています。

これらのニキビ跡では、肌のターンオーバーが活性化することによって、赤みの原因や沈着したメラニン色素が古い角質とともに体外へ排出されやすくなります。こうして、ニキビ跡が薄くなっていくのです。

また、ピーリング剤に含まれる成分(サリチル酸マクロゴール)によっては、ニキビの炎症そのものを抑える働きも期待できます。

効果が出にくいニキビ跡

ケミカルピーリングは、肌のターンオーバーを促すことで表皮にアプローチする治療法です。そのため、真皮層の組織破壊によって引き起こされるクレーター状のニキビ跡に対しては、効果が限定的になります。

アイスピック型やボックス型、ローリング型などと呼ばれる凸凹した深いクレーターは、真皮層の構造そのものが変化しているため、角質除去だけでは再生を促すことが難しいのです。

同じく、炎症が長引いて皮膚が硬く盛り上がってしまったケロイド状のニキビ跡も、ピーリングのみでの改善は期待できません。

こうした根深いニキビ跡には、真皮層にまで働きかけられるダーマペンやポテンツァなど、ケミカルピーリングとは別の治療を検討する必要があります。

そもそもケミカルピーリングとは?仕組みを分かりやすく解説

ケミカルピーリングの仕組みを解説する画像

ケミカルピーリングは、酸性の薬剤(ピーリング剤)を使って肌表面の古い角質を剥がし、新しい皮膚への生まれ変わりを促す治療です。蓄積した角質や毛穴汚れが除去されると、新しい皮膚細胞が生まれやすくなり、肌の再生がスムーズになります。

このような仕組みによって、赤みや色素沈着といった浅いニキビ跡は少しずつ薄くなり、肌全体のトーンも明るく整っていきます。また、毛穴詰まりや皮脂の過剰分泌を防ぐ効果もあるため、新たなニキビの予防にも効果的です。

ケミカルピーリングは、繰り返すことでより高い効果を実感しやすくなります。ダウンタイムも比較的短く、美容医療が初めての人にも無理なく選んでもらえるでしょう。

✅️ 合わせて読みたいケミカルピーリングのダウンタイムは何日?症状や経過・ケア方法を解説

ケミカルピーリングに使われる主な薬剤

ケミカルピーリングに使われる薬剤を紹介する画像

ケミカルピーリングでは、治療目的やターゲットとする皮膚の深さに応じて、さまざまな薬剤が使い分けられます。主な薬剤として、以下のものが挙げられます。

  • サリチル酸マクロゴール
  • グリコール酸
  • 乳酸

「サリチル酸マクロゴール」は、サリチル酸の角質溶解作用・抗炎症作用と、マクロゴールによる低刺激性を両立させた薬剤です。

サリチル酸の抗炎症作用は、赤みのあるニキビ・ニキビ跡の改善に効果を期待できます。また、ターンオーバーを促すことでメラニンを排出するため、継続的な治療により色素沈着タイプのニキビ跡の色味を徐々に薄くしていきます。当院で使用しているのも、このサリチル酸マクロゴールです。

一方で、「グリコール酸」も多くのクリニックで使われています。分子が小さく肌への浸透性が高いため、ニキビ跡だけでなく肌のハリや小ジワの改善も期待できます。

「乳酸」は、高い保湿効果を併せ持つマイルドな薬剤です。グリコール酸に比べて分子量が大きく、皮膚の浅い層に穏やかに作用するため、刺激が少ない薬剤とされています。乾燥が気になる方の色素沈着やくすみを改善し、しっとりとした明るい肌へ導くことを得意としています。

ケミカルピーリングの流れ

ケミカルピーリングの流れを説明する画像

ケミカルピーリングの手順はとてもシンプルで、全体でも数十分程度で完了します。基本的には、以下の流れで進めていきます。

  1. クレンジング
  2. 薬剤の塗布
  3. 中和・拭き取り

まず、施術の効果を最大限に引き出すため、メイクや皮脂汚れをしっかりと落として肌を清潔に整えます。

準備が整ったら、薬剤を顔全体に均一に塗布。塗布中に軽いピリピリ感を覚えることがありますが、強い痛みを感じることはほとんどありません。

一定時間が経過したら、中和液や拭き取り・洗浄で薬剤を丁寧に除去します。これで施術は終了です。短時間で受けられるため、忙しい方でも気軽に取り入れやすい治療といえるでしょう。

ただし、ピーリング後の肌は一時的にデリケートな状態になります。紫外線対策や保湿をしっかり行うことが、効果を長持ちさせるためのポイントです。

ケミカルピーリングにデメリットはある?

ケミカルピーリングのデメリットについて説明する画像

ケミカルピーリングでデメリットとなりうる注意点として、ひとつには、薬剤を塗布する際にピリピリとした痛みを感じることがあることを挙げられます。ただ、我慢できないほどの痛みではありません。

また施術後は、一時的な赤みやひりつき、乾燥などがあり、肌のバリア機能が一時的に低下する点に注意が必要です。紫外線への感受性も高まるため、施術後に日焼け対策を怠ると色素沈着を起こすおそれがあります。

そして、ケミカルピーリングは1回の施術で劇的な変化が現れる治療ではありません。肌のターンオーバーに合わせて、複数回の治療を継続して受ける必要があります。そのため、効果を実感するまでにはある程度の期間と費用がかかる点を理解しておきましょう。

✅️ 合わせて読みたいケミカルピーリングのデメリットとは?必要な対策やトラブルを防ぐ方法も解説

ケミカルピーリングと合わせて、または別で取り入れたい治療

ケミカルピーリングと併用したい治療を紹介する画像

ケミカルピーリングは、それだけでも肌のトーンアップやニキビ跡の改善に効果的な施術ですが、エレクトロポレーションを組み合わせるとさらに美肌効果を高めることができます。

一方で、ピーリングでは改善しにくい深いニキビ跡には、ダーマペンやポテンツァといった治療が効果的です。ここでは、それぞれの治療の特徴と期待できる効果を紹介します。

エレクトロポレーション

エレクトロポレーションは、微弱な電流で肌の細胞膜に一時的な隙間をつくり、美容成分を肌の奥まで届ける治療です。通常では浸透しにくい高分子の美容成分も、肌にダメージを与えることなく届けられるのが特徴です。

ケミカルピーリングの施術後は、古い角質が取り除かれ、美容成分が浸透しやすい絶好のコンディションになっています。このタイミングでエレクトロポレーションを行うことで、ビタミンC誘導体やヒアルロン酸といったニキビ跡の改善や保湿に有効な成分を、より効率的に肌の深層部へ届けることができます。

ピーリングによるターンオーバー促進効果と、美容成分の導入効果が合わさり、ニキビ跡の赤みや色素沈着の改善を加速させます。また、施術後の乾燥を防ぎ、肌に潤いを与える効果も期待できるため、非常に相性の良い組み合わせといえるでしょう。

エレクトロポレーションの効果について詳しくは、以下の記事で説明しています。

✅️ 合わせて読みたいエレクトロポレーションの効果は?持続期間や効果を高める方法も解説

ダーマペン

ダーマペンは、極細の針で肌の表面に微細な穴を作り、肌が本来持つ自然治癒力を引き出す治療です。傷を修復する過程で、肌のハリや弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌の再生を促します。

ケミカルピーリングだけでは改善が難しいクレーター状のニキビ跡に対しても、効果を期待できます。

ややダウンタイムはあるものの、表皮だけでなく真皮層までアプローチできるのが特徴です。ピーリングでは届きにくい深い層のニキビ跡ケアに取り組みたい人に適しています。

✅️ 合わせて読みたいダーマペンは毛穴に効果ない?必要な回数やダウンタイム、料金相場を詳しく解説

ポテンツァ

ポテンツァは、ダーマペンと同様にマイクロニードル(極細針)を肌に刺す治療ですが、針先から高周波(RF)を照射し、薬剤を均一に導入するドラッグデリバリーシステムが搭載されているのが大きな特徴です。

針を刺すことによる創傷治癒効果に加え、高周波の熱エネルギーによる肌の引き締め効果、そして薬剤の導入効果という3つの作用を同時に得ることができます。こうした作用により、深いクレーター状のニキビ跡から、赤み、毛穴の開きまで、より幅広い肌悩みに対応できるのです。

刺激がやや強い分、ダウンタイムは数日必要ですが、単体のピーリングでは届かない領域に作用できます。重度のニキビ跡改善を目指す人にとって、心強い選択肢となります。ポテンツァの効果について詳しくは、下記の記事も参照してみてください。

✅️ 合わせて読みたいポテンツァの効果とは?これまでの美容治療との違いをわかりやすく解説

まとめ

この記事では、ケミカルピーリングによるニキビ跡治療について解説しました。

ケミカルピーリングは、赤みや色素沈着といった肌の浅い層にあるニキビ跡に効果的です。一方で、深く凹んだクレーター状のニキビ跡の改善は難しく、ダーマペンやポテンツァといった別の治療が推奨されます。

自分のニキビ跡がどのタイプで、どのような治療が最適なのかを自己判断するのは難しいものです。

大阪・梅田でケミカルピーリングをお考えなら、梅田すずらんクリニックにご相談ください。医師が肌の状態を診察し、一人ひとりに合った治療プランをご提案します。ニキビ跡にお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にカウンセリングへお越しくださいね。

友だち追加

タグ一覧

ACCESSアクセス

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田
1丁目1-3大阪駅前第3ビル 2F 74号

TEL:0120-309-505

  • 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約3分
  • 大阪メトロ 四ツ橋線「西梅田駅」より 徒歩5分
  • 大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
  • JR各線「大阪駅」より 徒歩約7分
  • 阪神各線「大阪梅田駅」より 徒歩約4分
  • 阪急各線「大阪梅田駅」より 徒歩約9分

ご予約・お問い合わせはこちら

0120-309-505

【受付時間】10時~20時


ページトップへ戻る