2025年9月14日

ピコフラクショナルとピコトーニングの違いを一覧表で比較!ダウンタイム、料金相場も詳しく解説

ピコフラクショナルとピコトーニングの違いを比較する画像(レーザー照射のCG付き)

シミや毛穴の治療に使われるピコレーザーは耳にしたことがあっても、「ピコトーニング」と「ピコフラクショナル」の違いを明確に理解している人は意外と少ないかもしれません。

同じピコレーザーを使う治療でも、照射方法や肌へのアプローチは異なり、得意とする悩みも分かれます。似ているようで実際には役割が違うため、自分に合う治療を見極めるためには、あらためて整理しておく必要があるでしょう。

この記事では、ピコトーニングとピコフラクショナルの違いを、効果やダウンタイム、料金相場などさまざまな角度から比較します。

あなたの肌悩みを解決する最適な治療法を見つけるために、ぜひ最後までご覧ください。

大阪・梅田でピコレーザーを検討されているなら、梅田すずらんクリニックで悩みをお聞かせてください。

ピコフラクショナルとピコトーニングの違いについて

ピコフラクショナルとピコトーニングの違いを説明するタイトル画像(鉛筆アイコン付き)

コフラクショナルとピコトーニングは、どちらも名前に「ピコ」とつくことから分かる通り、同じピコレーザーを用いた治療です。このピコレーザーとは、ピコ秒(1兆分の1秒)単位の極めて短いパルス幅でレーザーを照射する医療機器を指します。

では、両者の違いはどこにあるのかというと、それは照射方法にあります。

ピコトーニングは、低出力のレーザーを顔全体に対して広範囲に照射するモードです。シミやくすみ、肝斑といった肌トラブルを改善に導きます。ダウンタイムがほとんどなく、普段の生活に影響が出にくい点が支持されています。

一方のピコフラクショナルは、レーザーを点状に照射する方法です。フラクショナル(fractional)とは「断片的な」「ごくわずかの」という意味で、その言葉通り微細なドット状のレーザーを照射することで肌内部にダメージを与え、その回復過程でコラーゲン生成を促します。これにより、ニキビ跡や毛穴の開き、小ジワなど肌の凹凸改善に効果が期待できます。

このように、ピコフラクショナルとピコトーニングは照射方法に違いがあり、その適応となる症状も異なっていることが理解できたでしょう。次のセクションでは、あらためてピコレーザーの代表的な3つの照射モードについて詳しく解説します。

そもそもピコレーザーとは?3つの照射モードを解説

ピコレーザーの照射モードを紹介する画像(医師イラスト付き)

ここではピコレーザーの代表的な3つの照射モードを取り上げ、その特徴を分かりやすく解説します。

ピコレーザーの3つの照射モード比較表

ピコレーザーの照射モードとは、ピコトーニング、ピコフラクショナル、ピコスポットの3つを指します。それをまとめたのが、以下の表です。

照射方法効果施術方法対象とする肌悩み痛みダウンタイム施術回数の目安
ピコトーニング肌全体のトーンアップ、くすみ・肝斑を穏やかに改善低出力のレーザーを広範囲に均一照射肝斑、くすみ、色ムラ改善、美白目的パチパチと弾かれるような軽い刺激がある程度ほとんどなし継続的に5〜10回程度で効果を実感
ピコフラクショナルニキビ跡の凹凸、毛穴の開き、小ジワ、肌のハリを改善レーザーを点状に照射し、肌内部に微細なダメージを与えて再生を促す毛穴の開き、ニキビ跡、肌の凹凸、ハリ不足、小ジワチリチリとした熱感や、針で刺されるような痛みを感じることがある日焼けのような赤みや肌のザラつきが2〜3日続くことがある3〜5回以上の継続治療で効果が安定
ピコスポット輪郭のはっきりしたシミ・そばかすをピンポイントで除去高出力のレーザーをシミ部分に集中的に照射濃いシミ、そばかす、ADMゴムで強く弾かれたような痛みがある赤みやかさぶたが出ることがあり、1〜2週間程度で回復1〜3回で変化を実感する人が多い

では、次にひとつずつ詳細を解説していきます。

① ピコトーニング

ピコトーニングは、低出力のレーザーを顔全体に均一に照射する治療モードです。シミやそばかす、肝斑といった、広範囲にわたる色素沈着を改善する目的で用いられます。

レーザーをシャワーのように優しく当てることで、肌の深い層にあるメラニン色素を少しずつ分解・排出へと促します。熱によるダメージがほとんどないため、痛みやダウンタイムが少ないのが大きなメリットです。

1回の効果は穏やかですが、回数を重ねることで肌全体のトーンが明るくなり、透明感のある均一な肌色へと整っていきます。

② ピコフラクショナル

ピコフラクショナルは、レーザーを点状(ドット状)にして高密度に照射するモードです。ニキビ跡の凹凸や毛穴の開き、小ジワなど、肌の質感やハリの改善を目的とします。

肌表面にはほとんどダメージを与えず、皮膚の深部に微細な空洞を作って刺激を与えます。これにより、肌が本来持つ創傷治癒能力が引き出され、コラーゲンやエラスチンの生成が促進される仕組みです。

肌が内側から生まれ変わるため、クレーター状のニキビ跡やたるみ毛穴に対しても高い効果が期待でき、キメの整った滑らかな肌へと導きます。

③ ピコスポット

ピコスポットは、高出力のレーザーをシミやそばかすなど気になる部分に集中的に当てる治療です。ピンポイントでメラニンを破壊するため、少ない回数で変化を実感しやすいのが特徴です。

ピコスポットは、部分的な濃いシミや局所的な色素沈着に向いており、短期間で改善したい人に適しています。ただし、照射部位が一時的にかさぶたのようになることがあるため、経過を見守ることが欠かせません。

的確にシミを狙い撃ちできるため、ピコトーニングやピコフラクショナルと組み合わせて用いられるケースも多く、さまざまな肌悩みに対応できる治療法として活用されています。

【悩み別】ピコフラクショナルとピコトーニングのどちらを受けるべき?

ここまで解説したように、ピコトーニングとピコフラクショナルは、そのアプローチと得意とする肌悩みが異なります。

顔全体のくすみや広範囲に広がるシミ・肝斑といった肌の色ムラを均一に整え、透明感を高めたいのであれば、選ぶべきはピコトーニングです。肌への刺激を抑えながら穏やかにメラニン色素に働きかけるため、デリケートな肝斑治療にも適しています。

一方、ニキビ跡やたるみによる毛穴の開き、年齢とともに気になる小ジワといった肌の質感や凹凸の改善が目的であれば、ピコフラクショナルが効果的です。肌の再生能力を引き出し、内側からコラーゲン生成を促すことで、滑らかでハリのある肌へと導きます。

もちろん、シミと毛穴の両方が気になるという方もいるでしょう。その場合、より優先したい悩みから治療を始めるか、両方を組み合わせたコンビネーション治療も可能です。

最終的には医師が肌の状態を直接診察した上で最適なプランを提案しますので、まずはクリニックで相談してみることをおすすめします。

ピコフラクショナルとピコトーニング|ダウンタイムの違い

ピコフラクショナルとピコトーニングのダウンタイムの違いを説明する画像(手鏡を持つ女性付き)

施術を受ける上で気になるダウンタイムですが、ピコトーニングとピコフラクショナルは、どちらも従来のレーザーに比べて肌への負担が少ないものの、症状の現れ方に違いがあります。

まず、ピコトーニングはダウンタイムがほとんどない、あるいは非常に短いです。 施術直後にわずかな赤みが出ることがありますが、通常は数時間〜翌日には治まります。当日からメイクもでき、日常生活への影響をほぼ気にすることなく治療を受けられるのが大きなメリットです。

✅️ 合わせて読みたいピコトーニングのダウンタイムは?経過や気をつけたいことを詳しく解説

一方、ピコフラクショナルは数日間の軽いダウンタイムがあります。 施術直後から日焼けをした後のような赤みやヒリヒリ感、肌のザラつきが見られます。こうした症状は2〜3日程度で落ち着くことがほとんどです。保護テープなどは不要で、多くの場合、翌日からメイクでカバーできるため、週末などを利用して施術を受ける方が多いです。

✅️ 合わせて読みたいピコフラクショナルのダウンタイムはどれくらい続く?症状と悪化させないための対処法

ピコフラクショナルとピコトーニング|料金の違い

ピコフラクショナルとピコトーニングの料金の違いを説明する画像(財布アイコン付き)

施術料金はクリニックや機種、施術範囲によって変わりますが、全顔1回あたりの料金をクリニックごとにまとめたのが下表です。いずれも税込み価格で比較しています。

クリニックピコフラクショナルピコトーニング
Aクリニック9,800円9,800円
Bクニック16,500円27,500円
Cクリニック9,800円(初回7,800円)9,800円(初回7,800円)
Dクリニック32,000円14,850円(5回コースの1回分)
Eクリニック77,000円38,500円

こちらから分かるように、ピコレーザーの料金はクリニックによって大きな幅があります。

一般的にはピコフラクショナルの方が高額な傾向にありますが、AクリニックやCクリニックのように、ピコトーニングと同額で提供しているクリニックも見られます。また、Cクリニックの「初回価格」やDクリニックの「5回コースの1回分」といった表記から、初回限定の割引や複数回コースを選ぶことで、1回あたりの費用を抑えられることが分かります。

料金の違いは、導入しているレーザー機器の種類や、施術料に含まれるサービス(麻酔代やアフターケアなど)の範囲によっても生じます。

この表はあくまで参考とし、単純な金額だけで判断するのではなく、カウンセリングで自分の肌悩みに必要な回数や総額を確認した上で、納得のいくクリニックを選ぶようにしましょう。

ピコフラクショナルとピコトーニングについてよくある質問

最後に、ピコフラクショナルとピコトーニングの施術でよく寄せられる質問を整理しました。

施術の痛みはどちらが強いですか?

痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的にピコフラクショナルの方が痛みを感じやすい傾向にあります。

ピコトーニングはパチパチと弾かれるような軽い刺激ですが、ピコフラクショナルは肌の深部を刺激するため、チリリとした熱感や針で刺されるような痛みを感じることがあります。ただし、多くは麻酔クリームで調整できます。

効果を実感できないこともありますか?

1回の施術で劇的な変化を感じられないことや、肌質・症状によっては効果の実感に時間がかかることもあります。

特にピコトーニングは穏やかに作用するため、複数回の治療を継続することが前提となります。また、ニキビ跡の凹凸が非常に深い場合なども、回数が必要です。期待した効果を得るためには、医師の推奨する回数と間隔で治療を続けることが大切です。

✅️ 合わせて読みたい①ピコフラクショナルは効果なし?そう感じる原因と見直しポイントを解説

✅️ 合わせて読みたい②「ピコトーニングは効果なし?」と感じたあなたへ!原因と解決策を分かりやすく解説

同時に受けることはできますか?

可能です。シミやくすみにはピコトーニング、毛穴やニキビ跡にはピコフラクショナルと役割が異なるため、組み合わせて行うことで総合的な改善を目指せます。

まとめ

この記事では、ピコトーニングとピコフラクショナルの違いについて、得意な肌悩みやダウンタイム、費用などさまざまな角度から解説しました。

あなたの肌悩みがどちらに近いか、ある程度イメージがつかめたのではないでしょうか。梅田すずらんクリニックでは、その判断が正しいか、より最適なプランはないかを専門の医師が丁寧に判断します。

大阪・梅田でピコレーザーを検討中の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

友だち追加

タグ一覧

ACCESSアクセス

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田
1丁目1-3大阪駅前第3ビル 2F 74号

TEL:0120-309-505

  • 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約3分
  • 大阪メトロ 四ツ橋線「西梅田駅」より 徒歩5分
  • 大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
  • JR各線「大阪駅」より 徒歩約7分
  • 阪神各線「大阪梅田駅」より 徒歩約4分
  • 阪急各線「大阪梅田駅」より 徒歩約9分

ご予約・お問い合わせはこちら

0120-309-505

【受付時間】10時~20時


ページトップへ戻る