2025年4月5日

ピコトーニングとフォトフェイシャル、どっちが効果的?肌悩みに合わせた選び方

ピコトーニングとフォトフェイシャル、どっちが効果的?

「シミが気になる」
「肌のくすみを何とかしたい」
「肝斑のケアは難しい…」

肌の悩みは尽きないものですが、近年の美容医療の進化により、さまざまな肌トラブルを効果的に改善できるようになりました。

その中でも今回注目するのが、ピコトーニングとフォトフェイシャルです。

どちらもダウンタイムが短く、初めてでも試しやすい美肌治療ですが、それぞれに特徴や得意とする肌悩みが異なります。そこで、この記事では、ピコトーニングとフォトフェイシャルの違いや効果を詳しく解説します。

美しい肌への第一歩は、正しい知識から始まります。

大阪・梅田でピコレーザーをお探しなら、梅田すずらんクリニックへ。丁寧なカウンセリングと豊富な施術メニューで、一人ひとりの肌悩みに寄り添います。

ピコトーニング・フォトフェイシャルの内容をやさしく解説

ピコトーニングとフォトフェイシャルは、どちらも美肌を目指す人気の施術ですが、それぞれの特徴や効果に違いがあります。あなたの肌悩みに合った選択をするために、詳しく解説します。

ピコトーニングとは

ピコトーニングは、ピコ秒(1兆分の1秒)という極めて短い時間でレーザーを照射する治療法です。この極めて短い照射時間により、従来のレーザーよりも熱ダメージを抑えつつ、メラニン色素を細かく破壊できます。

主にシミやそばかす、くすみ、肝斑の改善を目的とし、肌全体のトーンアップに効果が期待できます。従来のレーザー治療では刺激が強く、肝斑が悪化するリスクがありましたが、ピコトーニングは低出力で照射するため、肌への負担を最小限に抑えながら効果を発揮するのが特徴です。

施術後のダウンタイムが短く、赤みや炎症がほとんどないため、忙しい方にも適した治療法です。

フォトフェイシャルとは

フォトフェイシャルは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる光を肌に照射する治療法です。この光は広範囲に作用し、メラニン色素やヘモグロビンに吸収されることで、シミやそばかす、赤ら顔、肌のくすみなどを改善します。

レーザーとは異なり、光が肌の浅い層にマイルドに働きかけるため、肌へのダメージが少なく、自然な仕上がりが特徴です。

また、コラーゲン生成を促進する効果もあり、肌のハリやキメを整えることができます。一度に広い範囲を治療できるため、顔全体のトラブルを総合的に改善したい方に向いています。

施術後のダウンタイムがほとんどなく、日常生活への影響が少ない点も魅力です。

ピコトーニング・フォトフェイシャルの違い

ピコトーニング・フォトフェイシャルの違い

ピコトーニングとフォトフェイシャルには、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。仕組みや効果、施術回数などを比較していきましょう。

比較項目ピコトーニングフォトフェイシャル
仕組みピコ秒レーザーを使用し、メラニン色素を衝撃波で破壊するIPLという広域波長の光を使用し、肌の浅い層に作用する
効果シミ・くすみ・肝斑の改善、肌全体のトーンアップシミ・そばかす・赤ら顔の改善、コラーゲン生成の促進
施術回数5~10回程度3~5回程度
ダウンタイムほぼなしほぼなし
痛み軽い刺激やチクチク感を感じることがある(痛みは少ない)輪ゴムで弾かれるような痛み、または温かい感じ(痛みは少ない)

仕組みの違い

ピコトーニングは、ピコ秒レーザーという、非常に短い時間で照射するレーザーを使用します。熱ではなく衝撃波でメラニンを細かく砕くのが特徴です。例えるなら、岩をハンマーで細かく砕くイメージです。

一方、フォトフェイシャルは、IPLという幅広い波長を持つ光を使います。この光は肌の浅い層に作用し、メラニンやヘモグロビンに吸収されることでシミや赤ら顔を改善します。また、複数の波長を持つため、肌全体にマイルドに働きかけるのが特徴です。

効果の違い

ピコトーニングは、特に肝斑の治療において、その効果を発揮します。既存の説明にもある通り、低出力でレーザーを照射するため、肝斑を悪化させるリスクを抑えられます。

一方、フォトフェイシャルは、シミ、そばかす、赤ら顔、ニキビ跡、小じわ、毛穴の開き、肌のハリ・ツヤ改善など、幅広い肌悩みに対応できるのが強みです。また、コラーゲン生成を促進することで肌のハリやキメを整える効果もあります。

施術回数の違い

ピコトーニングは、メラニンを徐々に排出していくため、効果を実感するまでに5〜10回程度の施術が必要となることが多いです。施術間隔は、3〜4か月に1回ほどのペースがひとつの目安です。

フォトフェイシャルは、3〜5回程度の施術が推奨されます。肌の浅い層に作用するため、比較的早い段階で効果を実感できることが多いでしょう。施術間隔は1〜1.5か月程度が一般的です。

ダウンタイムの違い

ピコトーニングもフォトフェイシャルも、ダウンタイムは比較的短い施術ですが、若干の違いがあります。ピコトーニングは、軽い赤みが出る場合がありますが、数時間で治まることが一般的です。また、施術後すぐに洗顔やメイクができ、日常生活への影響が少ない点が特徴です。

フォトフェイシャルもダウンタイムがほとんどありませんが、皮むけ・赤みが残ることがあります。また、熱エネルギーによる発赤・熱感などの症状が出るケースもありますが、5〜10日ほどでおさまります。

痛みの違い

ピコトーニングは、照射中に軽いチクチク感を感じることがありますが、痛みはほとんどありません。麻酔は不要で、施術中の不快感も最小限に抑えられています。

フォトフェイシャルは、照射中に軽いゴムで弾かれるような刺激を感じることがありますが、痛みは少ないとされています。肌の敏感さによっては若干の違和感を覚える場合もありますが、施術後に痛みが残ることはほとんどありません。

ピコトーニングとフォトフェイシャル、どっちが向いている?

ピコトーニングとフォトフェイシャル、どっちが向いている?

肌悩みによって、ピコトーニングとフォトフェイシャルのどちらが適しているかは異なります。それぞれが得意とする症状について説明していきます。

シミ

シミやそばかすの治療には、ピコトーニングとフォトフェイシャルのどちらも効果が期待できます。

ピコトーニングは、メラニン色素を細かく砕くことで少しずつシミを薄くしていく治療法で、特に広範囲に薄く広がるシミに向いています。施術回数を重ねることで、肌全体のトーンを均一に整えながら徐々にシミを薄くしていくのが特徴です。

IPLを用いるフォトフェイシャルも、広範囲のシミを薄くする効果がある点はピコトーニングと似ていますが、施術回数はより少なくて済む傾向があります。

実際、シミの種類や濃さは自己判断が難しいケースもあります。医師の診察を受け、適切な施術を選ぶことが大切です。

くすみ

肌全体のくすみ改善には、ピコトーニングとフォトフェイシャルのどちらも効果的です。

ピコトーニングは、低出力のレーザーを肌全体に照射することで、メラニン色素の排出を促し、透明感のある肌へと導きます。くすみの原因となる古い角質も除去されるため、肌のキメが整い、トーンアップ効果が期待できます。

フォトフェイシャルも、IPLの光が肌全体のメラニン色素に働きかけ、ターンオーバーを促進することで、くすみを改善します。さらに、コラーゲン生成を促す効果もあるため、肌のハリやツヤも向上し、明るい印象の肌へと導きます。

どちらの施術を選ぶかは、くすみの原因や、他に気になる肌悩みがあるかどうかなどを考慮して決めると良いでしょう。

肝斑

肝斑の治療には、ピコトーニングがおすすめです。

肝斑は、ホルモンバランスの乱れなどが原因でできる、境界がぼんやりとしたシミの一種です。従来のレーザー治療では、刺激が強すぎて肝斑が悪化するリスクがありましたが、ピコトーニングは低出力のレーザーを照射するため、そのリスクを最小限に抑えられるのがメリットです。

ピコトーニングは、メラニン色素を細かく破壊し、排出を促すことで、肝斑を少しずつ薄くしていきます。肌への負担が少ないため、デリケートな肝斑の治療に適しています。

一方で、フォトフェイシャルは、場合によっては悪化させる可能性も否定できません。肝斑の治療においては、ピコトーニングを選択するのが安全で効果的といえるでしょう。

毛穴の開き

毛穴の開きにはフォトフェイシャルが効果的です。IPLの光エネルギーが皮脂分泌を抑え、毛穴の目立ちを改善する作用があります。また、コラーゲン生成を促進することで肌のハリを向上させ、毛穴の引き締め効果も期待できるのがポイントです。

ピコトーニングは毛穴の開きに対して直接的な効果は少ないものの、肌のトーンアップやメラニンの除去を通じて間接的に毛穴の目立ちを軽減することがあります。

このように、毛穴の改善を目的とする場合は、フォトフェイシャルがより適しているといえるでしょう。

ニキビ跡

ニキビ跡の治療には、ピコトーニングとフォトフェイシャルのどちらも効果が期待できますが、ニキビ跡の種類によって使い分けを検討すると良いでしょう。

赤みのあるニキビ跡には、フォトフェイシャルがおすすめです。IPLの光が毛細血管に作用し、赤みを軽減する効果があります。

✅️ 合わせて読みたいフォトフェイシャルはニキビ跡に効果がある?ニキビの種類や治療の注意点を解説

色素沈着して茶色くなったニキビ跡には、ピコトーニングがおすすめです。ピコ秒レーザーがメラニン色素を破壊し、排出を促すことで、色素沈着を薄くする効果が期待できます。

クレーター状のニキビ跡には、ピコレーザーの中でもフラクショナル照射というモードが効果的です。肌に微細な穴を開け、肌の再生能力を高めることで、凹凸を滑らかにする効果が期待できます。

なお、ピコトーニングもフラクショナルも、ピコレーザーの一種です。

✅️ 合わせて読みたいピコレーザーとピコトーニングの違いとは?シミ・くすみ・肝斑に最適なのはどれか解説

赤ら顔

赤ら顔の治療には、フォトフェイシャルがおすすめです。

赤ら顔は、毛細血管が拡張したり、炎症を起こしたりすることで、顔が赤く見える状態です。フォトフェイシャルのIPLの光は、ヘモグロビン(赤血球の色素)に反応し、拡張した毛細血管を収縮させる効果があります。

また、IPLの光は、炎症を鎮める効果もあるため、赤ら顔の原因となる炎症を抑え、赤みを軽減する効果も期待できます。

赤ら顔の治療には、フォトフェイシャルがおすすめです。

赤ら顔は、毛細血管が拡張したり、炎症を起こしたりすることで、顔が赤く見える状態です。フォトフェイシャルのIPLの光は、ヘモグロビン(赤血球の色素)に反応し、拡張した毛細血管を収縮させる効果があります。

また、IPLの光は、炎症を鎮める効果もあるため、赤ら顔の原因となる炎症を抑え、赤みを軽減する効果も期待できます。

赤ら顔を改善する治療としては、ポテンツァも注目です。ポテンツァについて詳しくは、関連記事で説明しています。

✅️ 合わせて読みたい赤ら顔の改善にポテンツァが効果的な理由とは?美肌を取り戻す方法

まとめ

ピコトーニングとフォトフェイシャル、どちらも魅力的な美肌治療ですが、得意な肌悩みや特徴には違いがありました。シミ・くすみには両方、肝斑にはピコトーニング、赤ら顔や幅広い肌悩みにはフォトフェイシャル、と覚えておくと選びやすいでしょう。

大切なのは、自分の肌悩みをきちんと見極め、適切な施術を選ぶこと。そして、信頼できるクリニックで、しっかりと相談することです。

大阪梅田にある梅田すずらんクリニックでは、ピコトーニングとフォトフェイシャルのどちらも取り扱っています。「もっと詳しく話を聞いてみたい」と思われたら、ぜひ一度、梅田すずらんクリニックのカウンセリングにお越しください。

ちょっとした疑問や不安も、お気軽にご相談くださいね。

友だち追加

タグ一覧

ACCESSアクセス

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田
1丁目1-3大阪駅前第3ビル 2F 74号

TEL:0120-309-505

  • 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約3分
  • 大阪メトロ 四ツ橋線「西梅田駅」より 徒歩5分
  • 大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
  • JR各線「大阪駅」より 徒歩約7分
  • 阪神各線「大阪梅田駅」より 徒歩約4分
  • 阪急各線「大阪梅田駅」より 徒歩約9分

ご予約・お問い合わせはこちら

0120-309-505

【受付時間】10時~20時


ページトップへ戻る