2025年6月26日

顔の脂肪溶解注射は何ccが目安?頬・顎下など部位別の効果的な注入量

顔に手を当てて考えるポーズの女性と脂肪溶解注射に関する質問テキスト

顔まわりの脂肪が気になる方に人気の脂肪溶解注射では、「何ccくらい入れるのが普通?」「効果はどう変わる?」「料金は高くなるの?」といった注入量(cc数)に関する疑問は多く見られます。

この記事では、顔への脂肪溶解注射におけるcc数の目安や、部位ごとの違い、注入量が効果や費用にどう影響するのかを丁寧に解説します。

満足のいく施術を選ぶために、ぜひ最後までご覧いただき、正しい知識を身につけてください。

大阪・梅田で脂肪溶解注射をお考えなら、梅田すずらんクリニックへ。効果や注入量、回数など、不安や疑問がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

顔への脂肪溶解注射とは

注射器のイラストと顔への脂肪溶解注射についてのタイトルテキスト

顔への脂肪溶解注射は、頬やフェイスライン、あご下など、顔まわりにある余分な脂肪をピンポイントで減らしたい方に向けた施術です。脂肪細胞に直接作用する薬剤を注入することで脂肪の分解と排出を促し、輪郭をすっきり整えます。

脂肪を減らす方法としては、脂肪吸引もよく知られています。脂肪溶解注射と比べると、脂肪溶解注射はダウンタイムが比較的短いため、長期の休みが取れない方や、まずは気軽に試したいという方に人気です。

小顔効果を目指したいけれど、生活や仕事に支障を出したくない方にとっては選択しやすい施術となります。今回は、顔への施術で重要となる「cc数」に焦点を当て、部位別の目安や効果との関係などを詳しく解説していきます。

なぜ顔への脂肪溶解注射でcc数が重要なのか

眼鏡をかけた女性が両手を広げて疑問を表現するポーズと質問テキスト

顔への脂肪溶解注射では、注入量が効果と安全性を大きく左右します。なぜcc数が重要なのか、その理由を、期待できる効果とダウンタイムという2つの観点から、分かりやすく解説していきます。

cc数と期待できる効果の関係

顔への脂肪溶解注射では、注入する薬剤の量によって期待できる効果が変わります。少なすぎると十分な変化が出にくく、逆に多すぎると不自然な仕上がりや腫れの原因になることもあります。

顔は体と比べて脂肪の層が薄いため、わずかなボリュームの変化でも印象が変わりやすい部位です。特に頬やフェイスラインでは、注入量を微調整しながら進めることが、自然な仕上がりのためには欠かせません。

理想のフェイスラインを目指すには、脂肪のつき方や脂肪量に合わせて適切なcc数を見極めることが求められます。医師の判断のもと、無理のない範囲で効果を引き出す施術計画を立てましょう。

cc数とダウンタイムの関連性

薬剤の注入量は、施術後のダウンタイムの程度にも大きく関わります。注入量が多いほど、薬剤に対する体の反応や注射針による刺激も大きくなるため、症状が出やすくなります。つまり、腫れや痛みが強く出たり、内出血の範囲が広くなったりしてしまうのです。

それにともなって症状が落ち着くまでの回復期間も、通常より長くなってしまいます。ダウンタイムをできるだけ抑えるためには、一度に多くの量を注入するのではなく、複数回に分けて施術を受けることが大切です。

✅️ 合わせて読みたい脂肪溶解注射のダウンタイムはどれくらい?症状と過ごし方を詳しく解説

【顔の部位別】脂肪溶解注射には何ccが目安となる?

顔への脂肪溶解注射は、部位によって脂肪の量や厚みが異なるため、注入する薬剤の量もそれぞれ異なります。梅田すずらんクリニックでは、脂肪溶解作用が高く、しっかりとした変化が期待できるFatX core(ファットエックス コア)を使用しています。

FatX coreはデオキシコール酸を高濃度で含むため、少量でも効果を出しやすい反面、過剰に注入すると腫れが強く出る可能性があるため、注入量のバランスが大切です。

下記は、すずらんクリニックの施術内容を参考にした顔の部位別の目安量です。

※あくまで目安であり、実際の注入量は顔の形や脂肪のつき方によって調整されます。

部位注入量の目安
頬骨部4cc
鼻(鼻先+鼻横)3cc
フェイスライン10cc
顎下4cc
口横3cc
頬(ほうれい線の上)3cc

顔の脂肪はわずかな量の変化でも見た目に大きく影響するため、安易に「多ければ効く」と判断せず、医師の診察を通じて適切な量を見極めることが求められます。

顔の脂肪溶解注射で適切なcc数はどうやって決めるのか

白衣を着た医師の円形アイコンと脂肪溶解注射の適切な量に関する質問テキスト

適切なcc数は、医師と患者様が協力して見つけるものです。効果と安全性を両立させるための、医師による診察や希望のすり合わせなど、cc数決定に必要な観点を説明します。

医師による診察

適切な注入量を決めるうえで、まず基本になるのは医師による診察です。顔全体のバランスや脂肪のつき方、脂肪量などの特徴を見極めたうえで注入量を判断します。

前述の通り、脂肪溶解注射は注入しすぎると輪郭が不自然になったり、ダウンタイムが長引いたりするおそれもあるため、注入量の判断には経験と知識が不可欠です。

当院では、基本的な脂肪溶解注射メニューとして各部位の注入量が決まっていますが、必要と判断した場合には追加注入を行います。

患者の希望

医師による専門的な判断に加えて、患者自身が「どのように変わりたいか」という希望も、注入量の決定に大きく関わってきます。

「少しだけスッキリさせたい」のか、「できるだけシャープな印象にしたい」のかで、必要な注入量は変わるからです。

カウンセリングの際には、具体的な希望を医師に伝えましょう。理想のフェイスラインの写真などを見せながら相談するのも、イメージを共有する上で効果的です。

医師は、その希望が医学的に可能か、そして自然な仕上がりになるかを判断し、最適なプランを提案します。

1回で注入できる安全量

脂肪溶解注射は、1回で注入できる量に安全上の上限があります。特に顔は、皮膚が薄く脂肪の層も限られているため、無理な注入は腫れや内出血のリスクを高める原因になりかねません。

もし多くの脂肪を減らしたい希望があれば、1回で上限量を入れるのではなく、複数回に分けて施術を行うことになるでしょう。

当院で使用しているFatX coreでは、1か月ごとの施術を3〜5回ほど続けるのがひとつの目安となります。

脂肪溶解注射のリスク・デメリット

警告アイコン付きベルと脂肪溶解注射のリスクとメリットについてのタイトルテキスト

脂肪溶解注射は、切らずに部分痩せを目指せる施術として人気がありますが、ノーリスクというわけではありません。腫れ・内出血・赤みなどの一時的な副作用が出ることがあり、個人差も大きくなります。

また、1回では十分な効果を実感できない場合や、脂肪が減りすぎて仕上がりが不自然になるリスクもあるため、注入量や施術回数の調整が必要です。

リスクや副作用を正しく理解しておけば、施術後の不安も軽減できます。脂肪溶解注射のリスクやダウンタイムについては、下記の記事でより詳しく解説しています。

✅️ 合わせて読みたい小顔になりたい人ほど知っておきたい脂肪溶解注射のリスクとデメリット

✅️ 合わせて読みたい脂肪溶解注射は1回だけでも効果ある?期待できる変化・メリット・デメリットを徹底解説

脂肪溶解注射が向いている人

脂肪溶解注射は、以下のような悩みや希望を持っている方に特に適した施術です。

  • ダイエットでは難しい部分的な脂肪を減らしたい
  • メスを使わずに小顔・部分痩せを目指したい
  • ダウンタイムを長く取れない

顔まわりの部分的な脂肪が気になる方は、脂肪溶解注射で余分な脂肪にピンポイントでアプローチできるため、輪郭の引き締めに効果が期待できます。メスを使わずに小顔を目指したい方には、切らずに行える施術として心理的なハードルが低いのもメリットです。

また、ダウンタイムが短い施術を希望する方にとっても、脂肪吸引と比較して回復までの時間が短く、仕事や日常生活への影響を抑えながら小顔ケアができる点は大きな魅力です。

脂肪溶解注射が向いていない人

脂肪溶解注射は便利な施術ですが、全ての悩みに適しているわけではありません。以下に該当する場合は、他の施術を検討したほうが良いケースもあります。

  • 顔のたるみが主な悩みである方
  • 即効性を重視している方
  • 極端に脂肪が少ない部位への施術を希望する方

顔のたるみが主な悩みである方には、脂肪を減らすアプローチよりも、ハイフ(HIFU)などのリフトアップ施術が適していることがあります。

✅️ 合わせて読みたい医療ハイフ(HIFU)の効果はすごい!特に効果が出やすい人はこんな人!

また、即効性を重視している方にとっては、脂肪溶解注射の変化は緩やかに出てくるため、物足りなく感じるかもしれません。注射後すぐに劇的な変化を求める方には不向きです。

さらに、極端に脂肪が少ない部位へ無理に注入しようとすると、仕上がりに不自然さが出たり、脂肪が減りすぎて頬がこけて見えたりすることもあります。安全性や美しさを保つには、適応部位を正しく見極めることが大切です。

顔の脂肪溶解注射「cc数」でよくある質問

Q&A

顔の脂肪溶解注射のcc数について、多く寄せられる質問に回答します。注入量の希望の伝え方や料金、必要な施術回数など、疑問解消に役立ててください。

注入するcc数は自分で希望できますか?

希望は伝えられますが、安全性や仕上がりを考慮し、医師が最適な注入量を調整します。無理な量を希望することは推奨されません。

cc数が多いと料金はどのくらい変わりますか?

多くのクリニックでは1cc単位で料金が設定されています。そのため、注入量が多くなれば、その分料金も高くなります。

梅田すずらんクリニックでも、FatX coreを使用した脂肪溶解注射を1ccあたりの料金でご案内しています。

何回の施術を受ける必要がありますか?

 1回でも効果を感じることはありますが、しっかりとした変化を実感するには複数回の施術が必要になると考えてください。

梅田すずらんクリニックでは、FatX coreで同一部位に1か月間隔で3~5回の施術を目安としています。

まとめ

顔の脂肪溶解注射は、注入する薬剤の注入量によって仕上がりやダウンタイムが左右されます。多すぎれば腫れや不自然な輪郭につながり、少なすぎれば効果が出にくいこともあります。

理想的なフェイスラインを目指すには、顔の部位や脂肪のつき方、仕上がりの希望をふまえて、医師と相談しながらcc数を判断していきましょう。

梅田すずらんクリニックでは、効果と安全性のバランスに配慮した施術を行っており、顔の脂肪溶解注射にはFatX coreを採用しています。

大阪・梅田で脂肪溶解注射を検討されている方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

タグ一覧

ACCESSアクセス

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田
1丁目1-3大阪駅前第3ビル 2F 74号

TEL:0120-309-505

  • 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約3分
  • 大阪メトロ 四ツ橋線「西梅田駅」より 徒歩5分
  • 大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
  • JR各線「大阪駅」より 徒歩約7分
  • 阪神各線「大阪梅田駅」より 徒歩約4分
  • 阪急各線「大阪梅田駅」より 徒歩約9分

ご予約・お問い合わせはこちら

0120-309-505

【受付時間】10時~20時


ページトップへ戻る