2025年4月5日

眉間ボトックスのデメリットは4つ!メリットや失敗時の対応も解説

眉間ボトックスのデメリットは4つ!メリットや失敗時の対応も解説

眉間のシワは、怒ったような表情を与えるため、見た目の印象に大きく影響を及ぼします。そのような眉間のシワを改善する方法として人気なのが「眉間ボトックス」です。しかし、施術を受ける前に知っておくべきデメリットやリスクも存在します。

本記事では、眉間ボトックスのデメリットや失敗例、効果的な対策について詳しく解説します。施術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

大阪・梅田でボトックス注射を検討している方は、梅田すずらんクリニックへご相談ください。自然な仕上がりを目指した施術をご提案します。

眉間ボトックスのデメリット

眉間ボトックスのデメリット

眉間ボトックスには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットや注意点もあります。以下のポイントを事前に理解し、納得した上で施術を受けることが大切です。

効果は永久ではない

眉間ボトックスの効果の持続期間には個人差がありますが、約3~5か月が目安です。施術後、約3日で効果が現れ始め、1週間程度でピークを迎えます。

効果を維持するには、継続的に施術を受ける必要があることを理解しておきましょう。また、ボトックスの効果が切れるタイミングには個人差があり、早く消失してしまうケースもあります。

副作用がある

眉間ボトックスには、下記の副作用が生じる可能性があります。

  • 内出血・腫れ
  • 頭痛・吐き気・倦怠感
  • たるみ
  • アレルギー反応

特に、内出血や腫れが起こると、施術直後の見た目に影響が出ることがあり、気になる方も多いでしょう。数日から1週間ほどで自然に落ち着くことがほとんどですが、強い腫れや長引く症状がある場合は、早めに医師に相談することが大切です。

医師の知識や技術が結果に影響する

ボトックス注射は医師の技術力が結果に直結します。皮膚や筋肉の構造を理解していない医師が施術すると、不自然な仕上がりや副作用が発生しやすくなるため、経験豊富な医師を選ぶことが重要です。

経験の浅い医師による施術では、以下のようなリスクが高まります。

  • 過剰に注入されてしまい、不自然な表情になる
  • 眉毛の位置が下がり、険しい印象になる
  • ボトックスが広がりすぎて、希望と異なる仕上がりになる

眉間の筋肉は複雑な構造をしているため、適切な位置や量で注入しないと副作用のリスクが高まります。ボトックスの実績が豊富な医師を選ぶことが、自然な仕上がりを実現するポイントです。

注射による痛みがある

眉間ボトックスの注射は、針を皮膚に刺す際にチクッとした痛みを感じることが通常ですが、痛みの程度には個人差があります。痛みに不安がある場合は、施術前に麻酔クリームを塗布することで、痛みを大幅に軽減できます。

クリニックによっては、アイスパックなどで注射部位を冷やしながら施術を行い、痛みを最小限に抑える方法を取り入れているところもあります。

また、針の種類によっても痛みの感じ方は異なります。極細の針を使用することで、注入時の違和感や痛みを軽減できるため、施術前のカウンセリングで「細い針の使用が可能か」相談してみるのもおすすめです。

眉間ボトックスのデメリットを解消する方法

眉間ボトックスのデメリットを解消する方法

デメリットを理解した上で、施術のリスクを抑えるための方法を紹介します。

信頼できるクリニックで施術を受ける

眉間ボトックスの施術は、医師の技術力によって仕上がりが大きく異なるため、医師選びが肝心です。以下のポイントを基準に選ぶと、失敗のリスクを軽減できます。

  • ボトックスの施術経験が豊富な医師がいる
  • 症例写真を公開している
  • カウンセリングが丁寧
  • 厚生労働省承認のボトックス製剤を使用している

梅田すずらんクリニックでは、一人ひとりに合った施術を行うために入念にカウンセリングを行っております。また、厚生労働省承認のボトックスビスタを使用しておりますので、眉間ボトックスを希望される方はご相談ください。

副作用について理解した上で受ける

ボトックス注射には副作用やリスクがあります。施術を受ける前に、どのような副作用が起こる可能性があるのかを理解しておきましょう。下記のように準備した上で施術を受けることが大切です。

  • 施術前に「どのくらいの量を注入するか」を医師と相談する
  • 副作用のリスクについて、施術前にしっかり確認する

納得のいく結果を得るためにも、不安や疑問があれば施術前に解消し、自分に合った適切な施術プランを選ぶことが大切です。

施術後の注意点を守る

ボトックスの効果を最大限持続させ、副作用を防ぐためには、施術後のケアが欠かせません。下記の注意点を守りましょう。

  • 施術後24時間以内のマッサージ・強い刺激はNG
  • 施術当日の飲酒・激しい運動はNG
  • 長時間の入浴・サウナはNG
  • 施術当日は横にならない

施術後の適切なケアを守ることで、ボトックスの効果を引き出し、自然な仕上がりを維持できます。万一、気になる症状が現れた場合は、自己判断せずに施術を受けたクリニックに相談しましょう。

適切な間隔で施術を受ける

ボトックスの効果を維持しながら自然な仕上がりを保つためには、適切な間隔で施術を受ける必要があります。眉間ボトックスの効果は3~5か月程度持続するとされています。短期間に繰り返し施術を受けると、表情が不自然になるリスクがあるため、適切な間隔で施術を受けることが大切です。

また、施術を頻繁に受けると、ボトックスの成分に対して耐性がつき、効果が徐々に薄れてしまうことがあります。

眉間ボトックスのメリット

眉間ボトックスのメリット

眉間ボトックスには、眉間のシワを改善し、表情を柔らかくする効果が期待できます。施術時間が短く、メスを使わないため、ダウンタイムが少ないのも大きな魅力です。また、注入後は比較的早い段階で効果を実感できるため、即効性を求める方にも適しています。

ボトックスはシワの改善だけでなく、将来的なしわ予防にもつながるため、早めのケアを検討している方にもおすすめです。

施術の詳細や効果については、こちらの記事をご覧ください。

✅️ 合わせて読みたい眉間ボトックスの効果は2つ!持続期間やメリットも解説

眉間ボトックスの失敗例

眉間ボトックスの失敗例

眉間ボトックスは、注入量や位置を誤ると、不自然な仕上がりになったり、思わぬ副作用が生じたりすることがあります。特に、眉間は目元に近いため、わずかなバランスの違いが表情全体に影響を与えやすい部位です。ここでは、眉間ボトックスでよく見られる失敗例とその原因について詳しく解説します。

怒ったような表情になる

眉間ボトックスを打った後に、眉尻が不自然に上がり、怒ったような表情になることがあります。

眉間のボトックスは注入範囲が狭いため、医師の技術が仕上がりに大きく影響します。筋肉の動きを正しく理解せずに施術を行うと、眉の一部だけが持ち上がるといった不自然な表情につながります。適切な位置に適切な量を注入することが、バランスのとれた自然な仕上がりを実現するために不可欠です。

眼瞼下垂が起きる

眉間ボトックスのもう1つの代表的な失敗例として、眼瞼下垂が挙げられます。まぶたが重く感じたり、目が小さく見えたりすることがあり、目元の印象が大きく変わってしまいます。

眉間のシワを作る鼻根筋や皺眉筋にボトックスを過剰に注入した場合や、薬剤が意図せず上眼瞼挙筋に流れてしまった場合に起こることがあります。

表情を作りにくくなる

ボトックスの適量を超えて注入した場合、表情筋が過度に抑制され、表情を作りにくくなることがあります。ボトックスは注入量が多いほどに効果が高まるものではなく、個々に適した量を注入することが重要です。

眉間ボトックスに失敗したときの対応方法

ボトックスの効果は永久ではなく、一般的に3〜5か月ほどで徐々に薄れていきます。

そのため、注入量が多すぎて表情が不自然になったり、まぶたが重く感じるようになったりした場合でも、時間とともに元の状態に戻ることがほとんどです。

ただし、強い違和感を感じる場合や、日常生活に支障をきたすほどの影響がある場合は、医師に相談することをおすすめします。軽度の症状であれば、マッサージや温めることで代謝を促し、ボトックスの分解を早めることができる場合もあります。

また、ボトックスの効果を緩和する方法もありますが、まずは医師に相談しましょう。

眉間ボトックスは梅田すずらんクリニックにご相談ください

眉間ボトックスは、シワを改善し、表情を穏やかに見せる効果が期待できる施術ですが、医師の技術や注入量によって仕上がりが大きく変わるため、慎重にクリニックを選ぶことが大切です。

梅田すずらんクリニックでは、経験豊富な医師が一人ひとりの表情筋のバランスを見極め、自然な仕上がりを実現するための施術を提供しています。大阪梅田でボトックス注射を検討されている方は、お気軽にご相談ください。

まずは専門医に相談し、自分に合った施術を受けることをおすすめします。施術についての疑問や不安がある方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

タグ一覧

ACCESSアクセス

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田
1丁目1-3大阪駅前第3ビル 2F 74号

TEL:0120-309-505

  • 大阪メトロ 谷町線「東梅田駅」より 徒歩約3分
  • 大阪メトロ 四ツ橋線「西梅田駅」より 徒歩5分
  • 大阪メトロ 御堂筋線「梅田駅」より 徒歩約7分
  • JR東西線「北新地駅」より 徒歩約1分
  • JR各線「大阪駅」より 徒歩約7分
  • 阪神各線「大阪梅田駅」より 徒歩約4分
  • 阪急各線「大阪梅田駅」より 徒歩約9分

ご予約・お問い合わせはこちら

0120-309-505

【受付時間】10時~20時


ページトップへ戻る